
【雑記】決まった音楽を再現しようとするとドツボに嵌まる?
ここ数日珍しく落ち込んでいます。というのも、久々に音楽で大転倒をやらかしたことを引き摺っていました。 昨年末の地獄のような本番ラッシュを終え、新年からは少し余裕をもって演奏に取り組めるぞ!と思っていたのです。実際に充分な時間も確保できましたし、練習自体も捗っていたと言ってよ...
【雑記】決まった音楽を再現しようとするとドツボに嵌まる?
【雑記】J.S.バッハ愛憎諸々
【演奏会告知】『バロック=ドラマティック/カリッシミ《イェフタ》』:本当は熱いバロック音楽【2023年4月8日(土)】
【感想】大井駿『協奏曲との邂逅』:立体的・多層的な音楽作りのために
【雑記】音楽家が「難解」だと思い込んでいる音楽を、聴衆はあっさりと受容するかもしれない:聴衆の受容力を信じるということ
【雑記】"選曲"は作品への批評を含むかもしれない
【音楽史】同じ詩で別の歌曲を作ること:同詩異曲の楽しみ
【名曲紹介】ベートーヴェン《アデライーデ》Op.46:若き楽聖、歌の始まり
【演奏会告知】『ウクライナのピアノ作品集』CD発売記念コンサート:CDが出ます【2023年1月15日(日)】
【感想】大内暢仁『オール・バロック・コンサート シュタイングレーバーの音色に乗せて』
【作曲】混声四部合唱とピアノのための《町田は神奈川》:闇鍋合唱曲を遊び倒せ!
【感想】『松下耕と世界』:世界合唱音楽の現在とここから
【感想】グラス《浜辺のアインシュタイン》:寄せては返す、波あるいは夢
【感想】副次的文化系合唱祭Day2
【雑記】見えない <> が隠れている説