top of page

検索


【感想】vocalconsort initium『Friede auf Erden ── trotzdem』
知り合いも複数人参加しているvocalconsort initiumの第10回演奏会『Friede auf Erden ── trotzdem』を聴いてきました。《Friede auf Erden(地上の平和)》というのはご存知の通りシェーンベルクの合唱作品のうち初期の代表...

Satoshi Enomoto
1 日前読了時間: 3分


【参加募集継続中】横浜での企画合唱の本番日程が決まりました【2026.2.22】
既に参加(暫定)を希望してくださっていた皆様には通知しましたが、横浜戸塚で企画していた企画合唱の本番会場が取れました。 …と言っても、元々の第一希望であった日程は結局抽選に外れ、たまたま抽選後にキャンセルが出た 来年 2/22(日)...

Satoshi Enomoto
9月10日読了時間: 2分


【名曲紹介・対訳】ブレヒト『統一戦線の歌』:団結してナチズムに立ち向かうための歌
Das Einheitsfrontlied 統一戦線の歌 詩 Bertolt Brecht (1898-1956) 曲 Hanns Eisler (1898-1962) Und weil der Mensch ein Mensch ist, 人間は人間であるが故に drum...

Satoshi Enomoto
8月13日読了時間: 7分


【企画告知】即興演奏勉強企画『そっから始める即興演奏』【2025.9.28】
即興演奏勉強企画 『そっから始める即興演奏』 2025年9月28日(日)14:30-16:30 会場:空音舎 東京都大田区南六郷2-5-10 サンアイランド102 参加費無料 (投げ銭いただけたらありがたいです) 定員10名 楽器不問・即興演奏経験不問...

Satoshi Enomoto
8月12日読了時間: 3分


【雑記・合唱】合唱の技術向上のために独唱をやってみた方がよいかもしれない:合唱をするための、合唱から自由である意志力
僕自身が合唱をやっているので合唱視点で書いているものですが、「合唱の技術向上のために」は「歌唱の技術向上のために」と書いてしまってもよいかもしれません。ともあれ、この記事では合唱における音楽技術的短所に言及することになるでしょう。...

Satoshi Enomoto
6月15日読了時間: 5分


【出演後記】合唱団DIOとして湘南合唱祭に参加してきました:間宮芳生『合唱のためのエチュード』
6/7(土)、ひらしん平塚芸術文化ホールにて開催された第72回湘南合唱祭に合唱団DIOとして参加してきました。その当日と、それまでの練習を含めた日記です。 今回合唱団DIOが演奏した曲は、間宮芳生『合唱のためのエチュード』よりⅥ「風流」、Ⅳ、Ⅷ「ハーモニー」でした。現在、...

Satoshi Enomoto
6月10日読了時間: 3分


【感想】東京都交響楽団 第1020回定期演奏会Aシリーズ:響きを全身で体感する
下野竜也 指揮 東京都交響楽団 水谷晃 コンサートマスター 東京混声合唱団 平川範幸 合唱指揮 曲目 ミュライユ《ゴンドワナ》 夏田昌和《重力波》 黛敏郎《涅槃交響曲》 久々に東京都交響楽団の定期演奏会を聴きに行きました。というのも、黛敏郎の《涅槃交響曲》を生で聴きたかっ...

Satoshi Enomoto
5月2日読了時間: 6分


【募集】横浜で企画合唱をやります!【参加費無し】
以前からちらほら情報を匂わせていた横浜での企画合唱団の話をぼちぼち公開していきます。なんと結構重要な部分が暫定だったり未定だったり、今後変更になるかもしれない部分があったりもします。 以下に要項を載せ、榎本が個人的に補足でメモや心の声を加えていきます。言及した他に気になる...

Satoshi Enomoto
4月23日読了時間: 7分


【探訪記】代々木《春の小川》記念碑:得たものの代わりに失ったもの
高野辰之作詞、岡野貞一作曲による文部省唱歌《春の小川》。この詩のモデルとなった小川には諸説あるものの、その歌碑(記念碑)の一つが代々木にあると聞いて、実際にその場所を訪ねてみました。高野辰之が代々木に住んでいたことが理由となっているようです。...

Satoshi Enomoto
4月18日読了時間: 4分


【名曲紹介】間宮芳生《合唱のためのエチュード》:民族音楽系合唱練習曲集
僕は自分の所属する合唱団(合唱団DIO)で歌える曲を常日頃から漁っています…というのも、合唱団DIOは慢性的な女声不足でして、しかし女声不在というわけでもないので、普通の混声四部合唱をするにはパートバランスがそれはもう酷い状態で活動をしています。...

Satoshi Enomoto
3月17日読了時間: 7分


【音楽史】2025年にメモリアルイヤーを迎える作曲家
年が変わりましたが喪中ですので新年のご挨拶は差し控えさせていただきます。今年もどうぞよろしくお願いします。 普段から音楽関連のメモリアルイヤーを気にしながら選曲をしている節がありまして、企画の度に一々調べたりもしていたのですが、年始の時点で一通り調べて手元にまとめておけば...

Satoshi Enomoto
1月2日読了時間: 5分


【楽譜販売】『混声四部合唱のためのハーモニー・エチュード第2巻 短調による99の練習曲』
先日制作を始めたシリーズ『混声四部合唱のためのハーモニー・エチュード』の第2巻が完成しまして、販売も開始致しましたのでここで報告させていただきます。 榎本智史『混声四部合唱のためのハーモニー・エチュード 第2巻』(BOOTH)...

Satoshi Enomoto
2024年9月3日読了時間: 4分


【感想】『湯浅譲二 95歳の肖像 合唱作品による個展』
8/12に豊洲シビックセンターにて開催された『湯浅譲二 95歳の肖像 合唱作品による個展』を聴きに行ってきました! この当日は湯浅譲二まさにその人の95歳の誕生日でしたが、残念なことに作曲者は先月に亡くなり、湯浅譲二の音楽がもたらしたものを再認識するための追悼演奏会となり...

Satoshi Enomoto
2024年8月17日読了時間: 8分


【楽譜販売】『混声四部合唱のためのハーモニー・エチュード第1巻 長調による99の練習曲』:階名でザクザク歌う和声課題集
指導者たちの熱心な活動あっての成果か、階名を導入する合唱団がじわじわ増えているのを感じています。僕が所属する合唱団DIOや、伴奏を務めている横須賀国際合唱団なども階名によるソルフェージュ訓練を導入しています。 単旋律で歌える階名の教材としては既にコダーイの《333のソルフェ...

Satoshi Enomoto
2024年6月27日読了時間: 4分


【演奏後記】第71回 湘南合唱祭:延長し続けた青春の話
5月12日、小田原で開催された第71回 湘南合唱祭に参加してきました。学生時代から所属している 合唱団DIO と、県央地域の7つの合唱団による合同合唱団 青唱ユースクワイア としての参加です。 合唱団DIOは今年に入ってから唯一のソプラノ団員の家庭の事情による休団が決まり、...

Satoshi Enomoto
2024年5月15日読了時間: 6分
bottom of page