top of page

検索


【出演後記】副次的文化系歌曲祭Vol.4に参加してきました
9/27に開催された副次的文化系歌曲祭Vol.4に、今回は伴奏者ではなく歌い手(ピアノ弾き歌い)として参加してきました! Vol.2とVol.3では伴奏と作曲で参加していたのですが、それ以後編曲にかまけて歌モノを作曲していませんし、またここ2年ほど自分の関わるコンサートで...

Satoshi Enomoto
10月1日読了時間: 3分


【感想】Ensemble Toneseek Vol.4『前衛音楽と101年目のシュルレアリスム』
※ネタバレ注意! Ensemble Toneseek Vol.4『前衛音楽と101年目のシュルレアリスム』を聴いてきました。なんだかんだで武満徹の《サクリファイス》もブーレーズの《ル・マルトー・サン・メートル》も生で聴くのは初めてです。それらの体験も楽しみにしつつ、公募で...

Satoshi Enomoto
9月25日読了時間: 5分


【名曲紹介・対訳】ブレヒト『統一戦線の歌』:団結してナチズムに立ち向かうための歌
Das Einheitsfrontlied 統一戦線の歌 詩 Bertolt Brecht (1898-1956) 曲 Hanns Eisler (1898-1962) Und weil der Mensch ein Mensch ist, 人間は人間であるが故に drum...

Satoshi Enomoto
8月13日読了時間: 7分


【企画告知】即興演奏勉強企画『そっから始める即興演奏』【2025.9.28】
即興演奏勉強企画 『そっから始める即興演奏』 2025年9月28日(日)14:30-16:30 会場:空音舎 東京都大田区南六郷2-5-10 サンアイランド102 参加費無料 (投げ銭いただけたらありがたいです) 定員10名 楽器不問・即興演奏経験不問...

Satoshi Enomoto
8月12日読了時間: 3分


【出演告知】副次的文化系歌曲祭Vol.4【2025.9.27】
副次的文化系歌曲祭Vol.4 2025年9月27日(土) 16:30開場 17:00開演 会場:トーキョーコンサーツ・ラボ 東京都新宿区西早稲田2-3-18 観覧無料(要申込登録) 観覧申込フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1F...

Satoshi Enomoto
8月11日読了時間: 2分


【雑記・合唱】合唱の技術向上のために独唱をやってみた方がよいかもしれない:合唱をするための、合唱から自由である意志力
僕自身が合唱をやっているので合唱視点で書いているものですが、「合唱の技術向上のために」は「歌唱の技術向上のために」と書いてしまってもよいかもしれません。ともあれ、この記事では合唱における音楽技術的短所に言及することになるでしょう。...

Satoshi Enomoto
6月15日読了時間: 5分


【感想】櫻井元希&カニササレアヤコ『サレガマパダミサⅢ』:響きの世界の中で歌う人間
櫻井元希&カニササレアヤコ『サレガマパダミサⅢ』を聴いてきました。会場はJR大森駅にほど近い大森福興教会、個人的には初めて行くところでした。 櫻井元希さんは古楽の声楽家であり合唱指導者ですが、特に現在はヘクサコルドの学習書『旋法とヘクサコルド...

Satoshi Enomoto
4月20日読了時間: 5分


【探訪記】代々木《春の小川》記念碑:得たものの代わりに失ったもの
高野辰之作詞、岡野貞一作曲による文部省唱歌《春の小川》。この詩のモデルとなった小川には諸説あるものの、その歌碑(記念碑)の一つが代々木にあると聞いて、実際にその場所を訪ねてみました。高野辰之が代々木に住んでいたことが理由となっているようです。...

Satoshi Enomoto
4月18日読了時間: 4分


【感想】Lutherヒロシ市村 第14回リサイタル『シューベルト《美しき水車小屋の娘》』
Lutherヒロシ市村 第14回リサイタル『シューベルト《美しき水車小屋の娘》』を聴いて来ました。ピアニストは伊藤那実さん、和訳とスライド制作操作は演出家の三輪えり花先生というお馴染みになりつつある豪華布陣です。 批評というほどのものは名乗れませんが、興味深かったポイント...

Satoshi Enomoto
3月26日読了時間: 8分


【名曲紹介】間宮芳生《合唱のためのエチュード》:民族音楽系合唱練習曲集
僕は自分の所属する合唱団(合唱団DIO)で歌える曲を常日頃から漁っています…というのも、合唱団DIOは慢性的な女声不足でして、しかし女声不在というわけでもないので、普通の混声四部合唱をするにはパートバランスがそれはもう酷い状態で活動をしています。...

Satoshi Enomoto
3月17日読了時間: 7分


【感想】『湯浅譲二 95歳の肖像 合唱作品による個展』
8/12に豊洲シビックセンターにて開催された『湯浅譲二 95歳の肖像 合唱作品による個展』を聴きに行ってきました! この当日は湯浅譲二まさにその人の95歳の誕生日でしたが、残念なことに作曲者は先月に亡くなり、湯浅譲二の音楽がもたらしたものを再認識するための追悼演奏会となり...

Satoshi Enomoto
2024年8月17日読了時間: 8分


【演奏会告知】『ことうたこん』:和洋交流コンサート【2024.8.31】
2024年8月31日(土) 13:30開場 14:00開演 『ことうたこん』 入場料 前売 3,500円 当日 4,000円 学生 2,000円 配信 2,500円 会場 京浜楽器 ミュージックシティ百合ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区百合丘1-19-8 出演...

Satoshi Enomoto
2024年6月30日読了時間: 3分


【雑記・音楽理論】音楽の要素の「何故」と「何」を考えること:ベルク《夜》を例に
音楽家、特にクラシックの演奏家たちが、自分の演奏する曲の楽譜に形式や和音記号を書き込んで「楽曲分析」や「和声分析」などと言っているのを見ることがあります。あるいは演奏会のMCで、楽曲がソナタ形式でできているだの、全音音階を使っているだのということをPRするのを見ることもあり...

Satoshi Enomoto
2024年4月4日読了時間: 3分


【感想】Lutherヒロシ市村『シューベルト:冬の旅』
Lutherヒロシ市村先生のリサイタル『シューベルト:冬の旅』を聴きに行ってきました。伴奏は伊藤那実さん、翻訳・字幕は三輪えり花先生です。 日頃は有名曲に対しては「またあの曲をやるのか」などと感じてしまって食指の動かない榎本ですが、シューベルトの《冬の旅》のような作品ともな...

Satoshi Enomoto
2024年2月20日読了時間: 7分


【演奏会告知】中林嘉愛&榎本智史『おとなつこん -初夏と歌曲-』【2024.5.25-26】
『おとなつこん -初夏と歌曲-』 出演 中林嘉愛(Sop.) 榎本智史(Pf.) 曲目 モーツァルト《踊れ、喜べ、幸いなる魂よ》KV165 モーツァルト《ジーグ》KV574 ベルク《7つの初期の歌》 ベルク《ピアノソナタ》Op.1 カゼッラ《1300年代の3つの歌》...

Satoshi Enomoto
2024年2月15日読了時間: 4分
bottom of page


