【雑記】音楽家が「難解」だと思い込んでいる音楽を、聴衆はあっさりと受容するかもしれない:聴衆の受容力を信じるということ
常日頃から、はたして知名度の高い作品や軽くて親しみやすそうな作品ばかりを優先して演奏することによって、本当に聴衆はそこを取っ掛かりにしてよりマイナーな作品や複雑な作品にまでリーチしてくれるのだろうか?という疑問を持っています。...
【雑記】音楽家が「難解」だと思い込んでいる音楽を、聴衆はあっさりと受容するかもしれない:聴衆の受容力を信じるということ
【演奏会告知】『ウクライナのピアノ作品集』CD発売記念コンサート:CDが出ます【2023年1月15日(日)】
【雑記】コロナが直撃するようになった舞台と、費用問題
【雑記】ロシア芸術に泥を塗るロシア
【演奏会告知】ウクライナを旅したラフマニノフ:及川音楽事務所サロンコンサート
【雑記】ロシアによるウクライナ侵攻のこと、そこから派生する色々
【雑記】テクノロジーの発展は人間から芸術を奪えはしない
【雑記】"影響力"に目が眩む人々
【雑記】納得できていないものは薦められない:自分で広報活動をする理由
【雑記】批判(評価判断)しよう!
【雑記】宣伝ならばもうやっているが?
【雑記】触れる世界を拓くこと、暗闇を光で照らすこと
【雑記】政治というよりは生活に関心を持つこと
【雑記】借りすぎたオリンピック
【雑記】興味・関心は "無い" のがデフォルト?