
【感想】大井駿『協奏曲との邂逅』:立体的・多層的な音楽作りのために
2022年12月27日の夜は新宿ガルバホールにて、指揮者・ピアニストである大井駿さんのコンサート『協奏曲との邂逅 ~管弦楽のない協奏曲~』を聴いてきました。音楽史研究や楽曲分析による演奏解釈を武器とする大井さんのトーク付きコンサートとなったら行かないわけにはいきません。僕も...
【感想】大井駿『協奏曲との邂逅』:立体的・多層的な音楽作りのために
【名曲紹介】ベートーヴェン《アデライーデ》Op.46:若き楽聖、歌の始まり
【演奏会告知】『ウクライナのピアノ作品集』CD発売記念コンサート:CDが出ます【2023年1月15日(日)】
【感想】大内暢仁『オール・バロック・コンサート シュタイングレーバーの音色に乗せて』
【演奏会告知】『彼方からの愛の歌』ベートーヴェンが様々な愛を託した歌曲集【2022年12月23日(金)】
【演奏会告知】『架空庭園への道』シェーンベルクが《架空庭園の書》に辿り着くまで【2022年12月11日(日)】
【演奏会告知】中村康弘&鈴木広之 テノールデュオリサイタル:独唱・重唱で聴く合唱曲
【雑記】初学者になりすましてレッスンを受ける動画という不届きなエンタメ
【演奏会告知】及川音楽事務所フレッシュガラコンサート:ブラームス《ホルン三重奏曲》抜粋
【雑記】演奏家の手癖の反映
【演奏会告知】及川音楽事務所フレッシュガラコンサート:ウクライナのリセンコ、再び
【演奏会告知】ウクライナを旅したラフマニノフ:及川音楽事務所サロンコンサート
【雑記】運指に従う程度の問題:目的ではなく手段
【コンサート後記】《月に憑かれたピエロ》への初挑戦
【名曲紹介】シェーンベルク《月に憑かれたピエロ》Op.21