top of page
検索
Satoshi Enomoto
2024年11月10日読了時間: 3分
【コンサート後記】榎本智史ピアノリサイタル『十二音の色彩 シェーンベルク生誕150年によせて』
先月19日にリサイタル『十二音の色彩 シェーンベルク生誕150年によせて』を開催させていただきました。大抵このような所謂"人を選ぶ"タイプのプログラムのコンサートは客層も内輪になりがちなのですが、今回は初めましての方々や遠方の方々(西日本からも!)が比較的多くお越しくださり...
390
Satoshi Enomoto
2024年5月15日読了時間: 6分
【演奏後記】第71回 湘南合唱祭:延長し続けた青春の話
5月12日、小田原で開催された第71回 湘南合唱祭に参加してきました。学生時代から所属している 合唱団DIO と、県央地域の7つの合唱団による合同合唱団 青唱ユースクワイア としての参加です。 合唱団DIOは今年に入ってから唯一のソプラノ団員の家庭の事情による休団が決まり、...
850
Satoshi Enomoto
2023年9月30日読了時間: 3分
【出演後記】FMブルー湘南『音楽あら?カルト!』一ヶ月完走
今月9月中に5回に渡ったFMブルー湘南『音楽あら?カルト!』のマンスリー担当が終了しました! 聴いてくださった皆様、ありがとうございました。 毎週土曜日に10分間、音楽にまつわるあれこれを喋らせていただけるということで、様々な小話を挟みつつ、日常生活では殆ど電波に乗る機会は...
80
Satoshi Enomoto
2023年9月13日読了時間: 4分
【録画配信】シェーンベルク《ピアノのための組曲》Op.25
9月9日に行いました『公開試演会:シェーンベルク《ピアノのための組曲》Op.25』の通奏2回分の録画を公開します! 実際の場では弾いて喋ってを繰り返し、最後に通して演奏したのですが、録画したのは最後の通しだけです。全て録ることも不可能ではなかったのですが、動画の時間も長くフ...
660
Satoshi Enomoto
2023年4月11日読了時間: 3分
【コンサート後記】『バロック=ドラマティック』:人間の歪みを肯定する音楽
KI企画公演『バロック=ドラマティック』は終演致しました。ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。 決して僕や出演メンバーはバロック音楽を専門分野にしている音楽家たちであるというわけではありませんでした。普段も演奏しているのは古典派以降でしょう。公演としても、特...
460
Satoshi Enomoto
2022年6月14日読了時間: 5分
【後記】おふらぼVol.1:作曲者を囲んで歌曲・合唱曲を歌う
作曲家・合唱指揮者である森雄太さんが主催した、作曲者をゲストに呼んでお話を聞きながらその歌曲・合唱曲を歌ってみようという企画『おふらぼ』Vol.1が、先の6/11(土)に開催されました。 僕も作曲家ゲストの一人として呼んでいただきまして、『令和』の元号が発表された時に書いた...
1020
Satoshi Enomoto
2022年4月23日読了時間: 5分
【コンサート後記】《月に憑かれたピエロ》への初挑戦
4/20のコンサート『ドイツ音楽の夕べ』/『月に憑かれたピエロ』が終演しました。聴きに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。 普段「シェーンベルクを研究している」などと宣ってはいるものの、演奏する機会がそうそう巡ってくるわけでもなく、今回のコンサートが僕にとって...
1270
Satoshi Enomoto
2021年7月7日読了時間: 4分
【録画配信・雑記】アンサンブルの作り方:みんなで音楽を探ること
先の6/12に行いました『アンサンブルの作り方』の録画配信を公開しました。 コロナ禍の影響もあり、すっかりアンサンブルが貴重なものになってしまった昨今であります。僕自身も、所属している合唱団の対面での活動が自粛されているところであり(医療従事者も含んでいるため)、かなりのア...
620
Satoshi Enomoto
2021年5月31日読了時間: 6分
【演奏後記】《In C》と『朱い本』:"鋸山" 音楽巡礼記
音楽家の酒井康志さんは、アメリカの実験音楽作曲家 テリー・ライリー(1935-)の《In C》の演奏企画を定期的に開催しています。演奏場所はコンサートホールではなく、古民家や河川敷、駅(海芝浦駅)など、珍しい場所が選ばれます。それが今回は千葉の鋸山だったわけですが、音楽解説...
1020
Satoshi Enomoto
2021年4月1日読了時間: 4分
【コンサート後記】『テンペスト:大嵐』後日配信予定
年度末に2日間に渡るこの大きな本番があったので、年度の切り替わりの感覚がほぼありません。なんと昨年分の確定申告もまだ収入しか計算していないという体たらくです。四月馬鹿用のネタなど用意できていません。日常生活に戻らねば。 そんな話はさておきまして、シェイクスピア遊び語り『テン...
590
Satoshi Enomoto
2021年3月4日読了時間: 2分
【コンサート後記】Razbliuto Vol.2:ヴェリズモ・オペラが問いかけるもの
2/28、緊急事態宣言下でありながらもほぼ満席のお客様にお越しいただきました。ありがとうございました。 前回のコンサートがなんと4年前でして、忙しさにかまけて活動が停止していたのですが、夏の共演からコンサート企画が持ち上がったのでした。やはり新型コロナの影響で日時設定も様子...
360
Satoshi Enomoto
2021年2月13日読了時間: 3分
【コンサート後記】Mixed Reality サイバーバード:在りし日の影
3日間に渡る『Cyber-bird Concerto in real & cyber spaces』の公演展示が終了しました。緊急事態宣言下であったにも関わらず、削減した定員枠の殆どが埋まってくれました。音楽に興味がある方々もさることながら、ARやVRなどの方面に興味があ...
440
Satoshi Enomoto
2019年9月17日読了時間: 3分
リサイタル後記:音楽は楽しめばいい。
9/15(日)、宮口遥名×榎本智史ピアノデュオリサイタル「ウィーンのクラシックとモダン」にお越しくださった皆様、ありがとうございました。 オーストリアと日本の修好150周年に合わせて企画したコンサートとして、ウィーン古典派のハイドンとモーツァルト、新ウィーン楽派のシェーンベ...
1310
Satoshi Enomoto
2019年4月22日読了時間: 5分
リサイタル後記:たまには自分で作った道を。
állati kettös のリサイタル「コンポーザー・ピアニストたちのピアニズム」終演いたしました! 聴きに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。色々と事故もあったりしましたが、楽しんでいただけていたら幸いです。 自分の演奏振り返り。 【リパッティ:夜想曲】...
780
Satoshi Enomoto
2019年2月8日読了時間: 4分
2/2コンサート後記と、“アンサンブル”すること。
2/2にDEVTTARE 2nd Concertを聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。 僕は第1部アンサンブルでピアニストを担当しました。歌や楽器の伴奏、ピアノ連弾といったアンサンブルは日頃からやっていますが、3人以上での室内楽は久しぶりの感覚でした。...
430
bottom of page