top of page

検索


リサイタル後記:音楽は楽しめばいい。
9/15(日)、宮口遥名×榎本智史ピアノデュオリサイタル「ウィーンのクラシックとモダン」にお越しくださった皆様、ありがとうございました。 オーストリアと日本の修好150周年に合わせて企画したコンサートとして、ウィーン古典派のハイドンとモーツァルト、新ウィーン楽派のシェーンベ...

Satoshi Enomoto
2019年9月17日読了時間: 3分


ざっくりわかるグルダ:クラシックとジャズの間で
さて、僕は来週のコンサートでモーツァルトとグルダの作品を弾くわけですが。 (詳しくはこちらの記事を参照→ https://www.virtuoso3104.com/post/mozart-gulda ) まあモーツァルトは皆様も知っていることでしょう。早逝の大天才。音楽室...

Satoshi Enomoto
2019年7月13日読了時間: 4分


27歳になりました。
6月29日。 誕生日:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、ルロイ・アンダーソン、イアン・ペイス、間宮芳生 忌日:瀧廉太郎、パウル・クレー、イグナツィ・ヤン・パデレフスキ 記念日:ビートルズの初来日 …というイメージを個人的にもっている日なわけですが、そんなこんなで27歳に...

Satoshi Enomoto
2019年6月29日読了時間: 3分


“楽譜通り”を超えろ!:モーツァルトとグルダ
7月のコンサート告知です。 及川音楽事務所サロンコンサート 2019年7月20日(土) 13:40開演(13:30開場) @松濤サロン 全席自由2,000円 曲目 モーツァルト:幻想曲 ニ短調 K.397 モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485...

Satoshi Enomoto
2019年6月21日読了時間: 4分


自主企画:ウィーンのクラシックとモダン
毎年正月はTVでウィーンフィルのニューイヤーコンサートを観ているわけですが、その中で、今年2019年が日本とオーストリアの修好150周年の記念年にあたることを知りました。そして僕が趣味としている美術の方でも、今年はウィーン関連の展覧会(世紀末ウィーンのグラフィック展、クリム...

Satoshi Enomoto
2019年6月2日読了時間: 4分


演奏会告知:歌謡曲によるミュージカル?
歌というものは一曲あたりの演奏時間の都合上、一貫性のあるプログラムが組みづらいのではないかと感じることがあります。オペラをまるっと上演するなり連作歌曲をぶっ通すなりすればそれなりの演奏時間にはなるのですが、単独の歌曲やオペラアリアを抜き出して詰め合わせるアラカルト形式のプロ...

Satoshi Enomoto
2019年6月1日読了時間: 3分


サティからケージへ
日時:2019年5月24日 19:00開演(18:50開場) 会場:松濤サロン(渋谷駅より徒歩10分) チケット:全席自由2,000円 プログラム サティ:『星たちの息子』への3つの前奏曲 ケージ:ある風景の中で 他 すっかり体調不良で寝込んでいて告知のタイミングを逃した...

Satoshi Enomoto
2019年5月22日読了時間: 2分


令和の合唱曲:時に、初春の令月にして、
平成も残り1週間ですね。 というわけで、Twitterなどでは公開していたのですが、あらためて先日書いた合唱曲を貼っておきます。 新元号が発表されるまでは「新年度に間に合ってねえんだよな~」とか「世間に言われてる『安久』とかになったら風情が無くて嫌だな~」とか考えて個人的に...

Satoshi Enomoto
2019年4月23日読了時間: 2分


リサイタル後記:たまには自分で作った道を。
állati kettös のリサイタル「コンポーザー・ピアニストたちのピアニズム」終演いたしました! 聴きに来てくださった皆様、本当にありがとうございました。色々と事故もあったりしましたが、楽しんでいただけていたら幸いです。 自分の演奏振り返り。 【リパッティ:夜想曲】...

Satoshi Enomoto
2019年4月22日読了時間: 5分


演奏会告知:このソプラノ、規格外。
毎年4月に、横浜音楽協会が主催する横浜新人演奏会というコンサートが開かれます。会場はみんなの憧れ、みなとみらいホール。その年の3月に音楽系の大学や大学院を卒業/修了した音楽家たちがオーディションに応募し、それに通ることで出演できます。...

Satoshi Enomoto
2019年3月31日読了時間: 2分
有名曲を選びたがること
自分の師事した先生ではないのだが、ピアノ指導者の世界では高名なとある先生のところに一度だけ伺ったことがある。僕が現代の作曲家、さらには同世代の作曲家の作品を紹介していきたいということを話したところ、たぶん「その世界は食えないよ」と釘を刺すためだったのだろうなとは思いつつも、...

Satoshi Enomoto
2019年3月31日読了時間: 4分


演奏会告知:állati kettös 始動
さて、2月の本番ラッシュが終わりつつあります(公開の演奏は終わったが非公開の本番はある)。ここでそろそろ次の宣伝をしてもよい頃合いでしょう。 お待たせしました、自主企画です! 日時:2019年4月21日(日) 13:30開場 14:00開演 会場:武蔵小杉サロンホール...

Satoshi Enomoto
2019年2月19日読了時間: 4分
暗譜と再作曲の話
暗譜が演奏家たちにとっての悩みの種であるということは誰もが認めることだと思う。楽譜を見られないことによる不安が起きる一方で、暗譜をすることで楽譜にしがみつくことなく演奏できるというメリットもある。僕も暗譜には非常に苦労し、暗譜が飛ぶ不安にはいつも怯えている。僕に関して言えば...

Satoshi Enomoto
2019年2月13日読了時間: 6分
2/2コンサート後記と、“アンサンブル”すること。
2/2にDEVTTARE 2nd Concertを聴きに来てくださった皆様、ありがとうございました。 僕は第1部アンサンブルでピアニストを担当しました。歌や楽器の伴奏、ピアノ連弾といったアンサンブルは日頃からやっていますが、3人以上での室内楽は久しぶりの感覚でした。...

Satoshi Enomoto
2019年2月8日読了時間: 4分
(主観的)初心者感覚
楽器なんかの学習者で「自分なんてまだまだ初心者ですよ~」なんていう “謙遜(?)” の言い方があるが、これを言う人が自分よりも経験年数が長いと、「じゃあ自分はどうなるんだ! 初心者未満か! ええ!?」と不快な気分になる人はやはりある程度いるようである。確かにその言葉によって...

Satoshi Enomoto
2019年1月27日読了時間: 3分
bottom of page


