
【演奏会告知】『バロック=ドラマティック/カリッシミ《イェフタ》』:本当は熱いバロック音楽【2023年4月8日(土)】
2022年の一般公開のコンサートは全て終演致しました。足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。 既に2023年のコンサート開催情報もいくつか公開を始めておりますが、中でも4月には特に大きな自主企画公演を行うことになりましたので、この記事ではそれについて書かせ...
【演奏会告知】『バロック=ドラマティック/カリッシミ《イェフタ》』:本当は熱いバロック音楽【2023年4月8日(土)】
【音楽史】同じ詩で別の歌曲を作ること:同詩異曲の楽しみ
【名曲紹介】ベートーヴェン《アデライーデ》Op.46:若き楽聖、歌の始まり
【演奏会告知】『彼方からの愛の歌』ベートーヴェンが様々な愛を託した歌曲集【2022年12月23日(金)】
【演奏会告知】『架空庭園への道』シェーンベルクが《架空庭園の書》に辿り着くまで【2022年12月11日(日)】
【演奏会告知】中村康弘&鈴木広之 テノールデュオリサイタル:独唱・重唱で聴く合唱曲
【演奏会告知】及川音楽事務所フレッシュガラコンサート:ウクライナのリセンコ、再び
【後記】おふらぼVol.1:作曲者を囲んで歌曲・合唱曲を歌う
【コンサート後記】《月に憑かれたピエロ》への初挑戦
【名曲紹介】シェーンベルク《月に憑かれたピエロ》Op.21
【音楽理論】メロドラマとシュプレヒシュティンメ:"語り"の表現力
【演奏会告知】『ドイツ音楽の夕べ』/『月に憑かれたピエロ』:ドイツ音楽の19世紀→20世紀
【名曲紹介】瀧廉太郎《組歌『四季』》:日本風・実験的カンタータ?
【告知】コダーイ研究所 Online Labo 2021年度:受講者募集
【応援記事】Lutherヒロシ市村・演奏会プロジェクトクラウドファンディング