top of page

検索


【名曲紹介】ベートーヴェン《アデライーデ》Op.46:若き楽聖、歌の始まり
2022年12月23日(金)19:00~ 『彼方からの愛の歌』 ベートーヴェン歌曲集 1792年の11月、ヴィーンに一人の青年がやって来ました。彼こそが、後に西洋音楽史にその名を刻んだ大作曲家ベートーヴェンその人であります。一月後には22歳になるこの若者は、既にその名を轟か...

Satoshi Enomoto
2022年12月15日読了時間: 4分


【演奏会告知】『ウクライナのピアノ作品集』CD発売記念コンサート:CDが出ます【2023年1月15日(日)】
個人的には、自主企画の巨大なコンサート2本、『架空庭園への道』と『彼方からの愛の歌』が今月内にまだ控えているため、2022年が終わるという空気が一向に感じられないままでいるのですが、それはそうと、来る2023年に催されるコンサートの告知宣伝もぼちぼちと始めていきたいと思いま...

Satoshi Enomoto
2022年12月8日読了時間: 5分


【感想】大内暢仁『オール・バロック・コンサート シュタイングレーバーの音色に乗せて』
今年に入ってからというもの、どうしても都合が合わず、我が推しクラシック音楽ユニット ResonanCe 関連のコンサートに行けないまま12月まで来てしまいました。 メンバーのうち、大内暢仁さんのコンサートの日程だけはかなり早い段階で告知されていたため、自分のコンサートを1週...

Satoshi Enomoto
2022年12月4日読了時間: 5分


【雑記・美術】エゴン・シーレ展にはゲルストルも来る
美術展に行くのが趣味の一つです。コロナを拾うことを恐れてかなり控えているのが現状ですが、色々と行きたいものは日頃からチェックしております。 特に今、開催を楽しみに待っているのが、来年1月下旬から東京都美術館で始まる『レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天...

Satoshi Enomoto
2022年11月28日読了時間: 2分


【雑記】ベートーヴェンと神童営業
ベートーヴェンの生誕250周年である2020年に予定されていた数々のベートーヴェン関連行事がコロナ禍の直撃を受けて延期・中止になり、早くも2年が経ちました。僕自身も自主企画で「よっしゃ、ベートーヴェンのソナタとかめっちゃ弾くぞ!」と意気込んでいましたが、今やソナタ計画は白紙...

Satoshi Enomoto
2022年11月25日読了時間: 3分


【作曲】混声四部合唱とピアノのための《町田は神奈川》:闇鍋合唱曲を遊び倒せ!
今年は既に2つの合唱作品を書きました。 ♪混声五部合唱とピアノのための《町田は神奈川》 (作詞:榎本智史) ♪合唱付きバス独唱とピアノのための《シン・町田は神奈川》 (作詞:Lutherヒロシ市村 & 伊藤那実) …という、「町田は神奈川」ネタを擦るための合唱曲です。...

Satoshi Enomoto
2022年11月21日読了時間: 6分


【感想】『松下耕と世界』:世界合唱音楽の現在とここから
10月14日、日本を代表する合唱作曲家である松下耕先生の還暦記念として、16人の作曲家が「信仰、希望、愛、そして友情」というテーマで書き下ろした全曲世界初演の演奏会『松下耕と世界 ─ 今を生きる作曲家の群像』が開催されました。Twitterでの抽選招待キャンペーンもやってい...

Satoshi Enomoto
2022年11月17日読了時間: 9分


【感想】グラス《浜辺のアインシュタイン》:寄せては返す、波あるいは夢
10/9(日)は、神奈川県民ホールでのグラスの《浜辺のアインシュタイン》公演を観に行ってきました! 作曲者フィリップ・グラスと言えば、ミニマル・ミュージックと呼ばれる作風(グラス自身はこの呼称に否定的らしい)を始めた作曲家の一人であり、その中でもオペラの作曲家として知られて...

Satoshi Enomoto
2022年10月16日読了時間: 4分


【雑記】好い印象を持たれるメリット、悪い印象を持たれるデメリット
始めに断っておきますと、この記事は決してマーケティングやブランディングの助言をしようという目的で書いているものではありません。むしろ、タイトルに書いたような観点がある意味で悪用されるようになっているのではないかということを憂うだけのものです。半分以上は愚痴ですので、さらっと...

Satoshi Enomoto
2022年9月29日読了時間: 4分


【感想】副次的文化系合唱祭Day2
9/18(日)は、海老名市文化会館で開催された副次的文化系合唱祭のDay2に、ピアニストの伊藤那実さんの呼び掛けで結成された "コールなみ" のメンバーとして出演してきました! 副次的文化系合唱祭は一般的な合唱祭とは異なり、曲目のジャンルをサブカル系に絞った合唱祭です。アニ...

Satoshi Enomoto
2022年9月19日読了時間: 6分


【雑記】見えない <> が隠れている説
演奏をする上で、何でもかんでも「楽譜に書かれた見たままに従え」「楽譜に書かれていないことはやってはいけない」という考えには個人的には反対しています。 ただそれはそれとして、やはり書かれていることを徹底してみると感じられる表現があることも事実でありましょう。よくある例を出して...

Satoshi Enomoto
2022年9月14日読了時間: 4分


【演奏会告知】『彼方からの愛の歌』ベートーヴェンが様々な愛を託した歌曲集【2022年12月23日(金)】
今年の12月には2つの大きな企画を控えています。別々に企画したもののはずが、図らずもドイツ・ロマンティック・リートのオメガ(シェーンベルク)とアルファ(ベートーヴェン)が揃う運びとなりました。 12月11日(日)昼 『架空庭園への道』...

Satoshi Enomoto
2022年9月10日読了時間: 4分


【演奏会告知】『架空庭園への道』シェーンベルクが《架空庭園の書》に辿り着くまで【2022年12月11日(日)】
本番の準備に追われまして、演奏会の告知どころか雑記の一本すら書けない状態ですっかりブログの更新が止まっていました。なにせ今月の中旬からは3週間に5本の本番(ピアノも歌も)が控えているという有様でして…コロナは絶対に拾いたくない時期ですね…...

Satoshi Enomoto
2022年9月10日読了時間: 4分


【演奏会告知】中村康弘&鈴木広之 テノールデュオリサイタル:独唱・重唱で聴く合唱曲
そろそろ首都圏では毎日の新規感染者数が多数ではありつつも一定数になり始め、ピークを迎えている頃と見てよいのでしょうか。僕の直接の知り合いさえも2日に1人ペースで順繰りに感染して(音楽家の場合は見事に仕事や本番を飛ばして)いるところです。早く鎮静化してほしいですね。...

Satoshi Enomoto
2022年8月14日読了時間: 5分


【雑記】代役は決して簡単ではない
感染拡大第7波の中で、公演の出演者が感染・発症してしまったことによって、公演自体が延期や中止になることがかなり多く見られるようになってきました。これまでには感染拡大を受けて先んじて延期を決めたりすることもあったのですが、今回は企画者や出演者がそのような相談をする猶予さえ与え...

Satoshi Enomoto
2022年8月7日読了時間: 4分
bottom of page


