top of page

検索


【名曲紹介】ベートーヴェン《ピアノソナタ第19番 & 第20番》Op.49
ピアノ学習者が "ソナタ" を勉強するにあたって用いられるピアノソナタがいくつか存在します。一般的にはその前段階として小さなソナタたる "ソナチネ" に取り組む場合が殆どであると思いますが、そこからソナタへの移行時に取り組まれる定番があるわけですね。 ハイドンの...

Satoshi Enomoto
2021年6月8日読了時間: 5分
2,513
0


【レッスン・雑記】無理せず楽しく続けること:手抜きとは違った意味で
他の人から聞く話でも、僕が普段見ている中でも観測される事例なのですが、どうやら音楽の訓練においては厳しいことがそのまま良いことであると考えられている面は少なからず存在するようです。「無理もせず楽しくやって上手くなろうったってそうはいかないよ!」という意見にも賛同や支持が集ま...

Satoshi Enomoto
2021年5月25日読了時間: 5分
133
0


【雑記】同時に多くの曲を練習する方法?:明日弾く曲は今日弾かない
演奏以外の他の仕事をしていたりすると、どうしても練習に充てられる時間は限られてくるものです。そして、いざ演奏や伴奏の仕事をいただくようになると、ただでさえ限られた時間で多くの曲を練習しなければならなくなります。 音楽をやっていくにあたって、迅速に譜読みし、弾けるようになれる...

Satoshi Enomoto
2021年5月18日読了時間: 5分
609
0


【雑記】ベートーヴェンの3大ソナタとその他のソナタ
たまに書いている名曲紹介とはまた別枠です。 今回はベートーヴェンの "3大ソナタ" と呼ばれているソナタ等について、普段なんとなく思っていることを書きます。本当に紹介する時は一曲一曲分けて書きます。 ベートーヴェンのピアノソナタは、誰が言ったか "ピアノの新約聖書"...

Satoshi Enomoto
2021年5月15日読了時間: 4分
800
0


【演奏会告知】『アンサンブルの作り方』
…というわけで、実に3月末ぶりに公開の場での本番です。シェイクスピアが非常に長い期間に渡ったので、さすがに4月は充電期間にしよう…と思っていたらまさかの新型コロナウィルスの拡大は留まるどころか拡大を続け、緊急事態宣言がどこまで及ぶかも気にしていたので告知がここまでずれ込みま...

Satoshi Enomoto
2021年5月9日読了時間: 5分
107
0


【レッスン・雑記】"オンライン"のピアノレッスンで零れるものと拾えるもの
今月は珍しくピアノのオンラインレッスンを頼まれました。時々書いていますが、家に高齢の祖父母がいるため、感染が終息するまでは色々な人を家にあげて対面レッスンができない状態にあるのです。出張レッスンも受け付けてはいるものの、やはり交通費やスタジオ代がかかったりもしますし、そして...

Satoshi Enomoto
2021年4月29日読了時間: 6分
86
0


【名曲紹介】シューマン《主題と変奏》
現在の環境大臣が「おぼろげながら浮かんできたんです」という理由で温室効果ガス削減目標の数値を打ち出したことが話題になりました。僕の住んでいる選挙区から出ている方なのですが、いやはや… その話は記録に留めておくにして、このコメントから思い起こした音楽作品がありました。音楽作品...

Satoshi Enomoto
2021年4月27日読了時間: 4分
306
0


【雑記】「易しい曲」「難しい曲」という言い方が指すもの
俗に「易しい曲」「難しい曲」などという言い方があります。いくつかの名の知れた作品について「初心者向けの作品」などと言われることがあったり、あるいはYouTubeの動画の煽り文句で「世界一難しい曲!」などというハッタリを利かせることがあったりするわけです。...

Satoshi Enomoto
2021年4月17日読了時間: 5分
714
0


【雑記】"音源を聴く"ことの学びとその注意点
演奏する曲の音源を要求する伴奏者の話をたまに聞きます。それも「音源を付けずに楽譜だけ渡してくるのは失礼だ」という言い方をする人もいるそうで、これに関しては全く失礼であるなどというマナーは存在しないということは言っておいてもよいと思います。おそらく渡されるものは楽譜だけでよい...

Satoshi Enomoto
2021年4月15日読了時間: 3分
149
0


【コンサート後記】『テンペスト:大嵐』後日配信予定
年度末に2日間に渡るこの大きな本番があったので、年度の切り替わりの感覚がほぼありません。なんと昨年分の確定申告もまだ収入しか計算していないという体たらくです。四月馬鹿用のネタなど用意できていません。日常生活に戻らねば。 そんな話はさておきまして、シェイクスピア遊び語り『テン...

Satoshi Enomoto
2021年4月1日読了時間: 4分
60
0


【雑記】教えることと演奏すること
この話の発端は "演奏は上手くないが教えるのは上手い音楽家" と "演奏は上手いが教えるのは上手くない音楽家" のどちらに師事したいか、というものだったように思います。そんな極端な二択で話をせんでも…というのが率直な感想であるわけですが、周囲の音楽家たちがそれぞれに自身の考...

Satoshi Enomoto
2021年3月13日読了時間: 3分
139
0


【雑記】弾くばかりではなく楽典も
とあるジャズピアニストの方が苦言を呈していらっしゃいました。文面から状況を想像するに、普段クラシックを弾いている人がジャズを習いに来たと思ったら、まるで理論的な話が通じなかった…という事が起きたのでしょう。そして曰く「クラシックピアノの指導者は基礎的な楽典をちゃんと教えろ!...

Satoshi Enomoto
2021年3月3日読了時間: 5分
254
0


【名曲紹介】オペラ作曲家ヴェルディのピアノ曲
ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi, 1813~1901)と言えば、イタリアを代表するオペラ作曲家の一人です。オペラ自体がイタリア音楽の主産業、みたいな節もありますが、その中でも上位に食い込む人気ぶりでしょう。《ナブッコ》《仮面舞踏会》《ドン・カルロ》《ア...

Satoshi Enomoto
2021年2月16日読了時間: 4分
871
0


【雑記】『よく訊かれるクラシックピアニストあるある』というのを見たので
『よく訊かれるクラシックピアニストあるある』というQ&Aラインナップを見たので、自分の場合の答えを考えてみました。念のため、他人の答えを否定するつもりはありません。ただ、別の答えを持ち合わせているピアニストもいるという事実を知っていても損ではないでしょう。...

Satoshi Enomoto
2021年2月15日読了時間: 5分
126
0


【公演告知】『何がすごいの? テンペスト!』:遊び語りプレ公演
普段の活動報告として度々書いていることですが、演出家の三輪えり花先生が主催するシェイクスピアのレクチャー公演シリーズ『シェイクスピア遊び語り』の第16弾『テンペスト:大嵐』の音楽を担当させていただきます。劇中歌7曲の作曲に加え、背景音楽や効果音なんかもやります。...

Satoshi Enomoto
2021年2月8日読了時間: 5分
65
0
bottom of page