top of page
検索
Satoshi Enomoto
1月4日読了時間: 5分
【雑記・音楽理論】音楽上で0から数えないということ(数えることもあるけれど)
X上で「音階や拍節を0から数えるべきである」という主張が流れてきました。 この意見を読んでまず自分の感覚と照らし合わせたところでは「到底合うものではない」という感想が湧いたわけですが、この時点では明確な理由が説明できるわけではなかったので、自分が何を感じたのかを省みてみま...
790
Satoshi Enomoto
1月2日読了時間: 5分
【音楽史】2025年にメモリアルイヤーを迎える作曲家
年が変わりましたが喪中ですので新年のご挨拶は差し控えさせていただきます。今年もどうぞよろしくお願いします。 普段から音楽関連のメモリアルイヤーを気にしながら選曲をしている節がありまして、企画の度に一々調べたりもしていたのですが、年始の時点で一通り調べて手元にまとめておけば...
1160
Satoshi Enomoto
2024年12月31日読了時間: 6分
【雑記】2024年の振り返り
すっかり忙しさや疲労にかまけてブログ記事の更新をほったらかしにしていました。気が付けば年末です。「気が付けば」などと言いつつも、正直な体感としては2024年はいつにも増して長く感じられました。それは音楽や公演の充実度という要因のみならず、日常生活上の事件も多々あったからであ...
250
Satoshi Enomoto
2024年11月17日読了時間: 9分
【雑記】音大でもコードネームの読み方は習う:知らないことはこれから学ぶしかない
これまでに侃々諤々の言い合いが始まる話題の発端は主にX(旧Twitter)であることが多かったように思いますが、僕の認知するところでは此度の「音大はコードネームを教えない」という根も葉も無い話題が出てきたのはThreadsにおいてであったと思います。しかも音大出身ではないポ...
2370
Satoshi Enomoto
2024年10月9日読了時間: 4分
【ソルフェージュ】"固定ド" は "階名" ではない:音名用法と階名用法の混同や誤認
普段から榎本の主張を聞いている方々にとっては、タイトルのような話題は「何を今更」という印象を受けることでしょう。しかしこのことを改めて書いておかねばならないのが現実の状況であることには納得していただけるでしょう。 即ち、 いわゆる "固定ド"...
1350
Satoshi Enomoto
2024年9月27日読了時間: 5分
【雑記】メロディもハーモニーもある音楽を、なぜ「メロディもハーモニーも無い音楽」と捉えてしまうのか
20世紀に入って調性が希薄化してきた音楽について、「我こそは音楽を知っているぞ」という顔で音楽を解説したがる人間が「メロディもハーモニーも無い音楽」などという表現を用いて評するという場面を時々目撃します。いや、そのような知ったかぶりの人間たちをさておいても、すっかり流布した...
940
Satoshi Enomoto
2024年9月7日読了時間: 5分
【雑記】作曲家や作品という情報を暗記しようとするよりも、まずは音楽を聴いてほしい
お手元に中学校や高校の音楽の教科書がある方は読んでみていただきたいのですが、ある程度クラシック音楽の鑑賞教材が載っていると思われます。どのような楽曲を学校で鑑賞したかは人それぞれでしょうが、何か強く印象に残っている曲があるかもしれませんし、またあるいは何も印象に残っていない...
610
Satoshi Enomoto
2024年9月1日読了時間: 5分
【ソルフェージュ・雑記】階名は「全ての調をハ長調/イ短調に移高する」考え方ではない:固定ド認識に由来する階名への誤解
階名によるソルフェージュ訓練の重要性を主張する時に、いわゆる固定ド(ドレミシラブルの音名用法)の主張者が階名に対する批判を述べてくれることがあります。ただその中には、階名認識者の側すらも前提にしていない観点を例に挙げて批判を展開するものもありまして、それについては階名側から...
3100
Satoshi Enomoto
2024年8月26日読了時間: 3分
【分析メモ】シェーンベルクが行った十二音音列の恣意的な操作と、それによって生み出される擬似的な機能和声
10/19のリサイタル に向けて、シェーンベルクとその周辺の作品を主に練習していて、耳が馴染んできたからか、より色々な要素が聴こえるようになってきたので共有しておきたいと思います。 シェーンベルクがおよそ10年に渡る長い沈黙を破り、十二音による作曲法を実践する形で書いた最...
1560
Satoshi Enomoto
2024年8月17日読了時間: 8分
【感想】『湯浅譲二 95歳の肖像 合唱作品による個展』
8/12に豊洲シビックセンターにて開催された『湯浅譲二 95歳の肖像 合唱作品による個展』を聴きに行ってきました! この当日は湯浅譲二まさにその人の95歳の誕生日でしたが、残念なことに作曲者は先月に亡くなり、湯浅譲二の音楽がもたらしたものを再認識するための追悼演奏会となり...
650
Satoshi Enomoto
2024年8月16日読了時間: 4分
【感想】『内藤コレクション 写本 ─ いとも優雅なる中世の小宇宙』
僕が団員として所属する合唱団DIOは今年、中世・ルネサンスあたりの時代の音楽に積極的に取り組んでいます。そのような演奏活動をしようと決めたからというわけではなく、単に合唱団内のパート人数比を考慮した結果、演奏に適する編成が自動的に中世・ルネサンス時代に偏ったという次第でした...
320
Satoshi Enomoto
2024年8月11日読了時間: 4分
【雑記】聴衆の耳を侮ってはならない
ちょっと煽るような記事タイトルですし、音楽を提供する側の人間の中には「聴衆を侮ってなんかいねえよ!」と反発したくなる方もいらっしゃるかもしれません。特段攻撃の意図は無く、あくまで立ち止まって振り返ってみようというだけの問題提起です。 僕の失敗談から先に書いておきましょう。...
210
Satoshi Enomoto
2024年8月3日読了時間: 6分
【雑記】ゲンダイオンガクを面白可笑しく扱き下ろすのではなく
最近、ゲンダイオンガク(現代というほどでもないのにそのように呼ばれて敬遠されている音楽)の話題がその雑な認識故に炎上して、それに便乗して別の雑な認識を述べるというムーヴが繰り広げられましたが、そろそろ鎮火してきたようなので個人的にも言及しておきましょうか。...
1100
Satoshi Enomoto
2024年6月29日読了時間: 2分
【雑記】32歳になりました
また今年も誕生日を迎えまして、32歳になりました。昨年の誕生日は横浜に出る前でしたが、今年は横須賀には戻っていながらも実家在住というわけではなく、さらに言えば祖父の四十九日の準備をする中での誕生日ということで、毎年とはかなり異なる奇妙な感覚の中で歳を重ねたことになります。...
690
Satoshi Enomoto
2024年4月9日読了時間: 3分
【雑記】「百聞は一見に如かず」と毎日復唱せよ!
こうして文章を徒然に書いたりネットを運用したりすることによってコンサートやレッスンの宣伝広報にしようなどということを企んでいる身にとって大きなブーメランになることを書きたいと思います。なお、それらを貶める意図はありません、念のため。...
530
bottom of page