top of page

検索


【雑記】音楽家が「難解」だと思い込んでいる音楽を、聴衆はあっさりと受容するかもしれない:聴衆の受容力を信じるということ
常日頃から、はたして知名度の高い作品や軽くて親しみやすそうな作品ばかりを優先して演奏することによって、本当に聴衆はそこを取っ掛かりにしてよりマイナーな作品や複雑な作品にまでリーチしてくれるのだろうか?という疑問を持っています。...

Satoshi Enomoto
2022年12月19日読了時間: 5分


【演奏会告知】『ウクライナのピアノ作品集』CD発売記念コンサート:CDが出ます【2023年1月15日(日)】
個人的には、自主企画の巨大なコンサート2本、『架空庭園への道』と『彼方からの愛の歌』が今月内にまだ控えているため、2022年が終わるという空気が一向に感じられないままでいるのですが、それはそうと、来る2023年に催されるコンサートの告知宣伝もぼちぼちと始めていきたいと思いま...

Satoshi Enomoto
2022年12月8日読了時間: 5分


【雑記】コロナが直撃するようになった舞台と、費用問題
これまでにも、新型コロナの感染拡大の影響を受けて、公演や本番が中止や延期になってしまうようなことは時々ありました。それは出演者が感染してしまって本番までに治らないとか、または後遺症が治らないとか、あるいは本番までの稽古計画が大幅に狂ってしまったとか、様々な原因がありました。...

Satoshi Enomoto
2022年8月6日読了時間: 4分


【雑記】ロシア芸術に泥を塗るロシア
6月に入りました。今月は18日にラフマニノフ + リセンコというプログラムを弾きます。 このようなプログラムを弾こうと思った理由は色々あります。これまでに「ロシアの音楽」と呼ばれる音楽に興味はあっても「ウクライナの音楽」という音楽を知らず、ほぼ此度のロシアによるウクライナ侵...

Satoshi Enomoto
2022年6月4日読了時間: 5分


【演奏会告知】ウクライナを旅したラフマニノフ:及川音楽事務所サロンコンサート
今回設定したプログラムは、どうしても政治的なものとして受け取られるかもしれません。それを悪いことであるとは思いませんし、僕自身の中で政治的な考えが全く無いわけではありません。政治は生活と切り離せないものでしょうし、また音楽も生活とは切り離せないものであると考えています。むし...

Satoshi Enomoto
2022年5月18日読了時間: 5分


【雑記】ロシアによるウクライナ侵攻のこと、そこから派生する色々
あまり政治の話題に偏りすぎるのもブログを書く目的と異なるかなと思い、これまでの似たような事件の時もせいぜいTwitterで言及するだけに留めてきましたが、流石に他人事でない点がいくつも出てきてしまっているので、せめて記録として残しておこうと思う次第です。...

Satoshi Enomoto
2022年2月26日読了時間: 5分


【雑記】テクノロジーの発展は人間から芸術を奪えはしない
AIによる自動作曲などが話題に上がって久しく、確かに自動作曲された作品がそれなりのクオリティをもっていたりもするようになってきました。音楽以外の分野でも、AIによる描画で幻想的な絵が出来上がったりするのを見ると、これはこれでなかなか面白いことになっているなと思ったりもします...

Satoshi Enomoto
2022年2月5日読了時間: 4分


【雑記】"影響力"に目が眩む人々
普段の活動発信と宣伝のために、僕もSNSやHPなどを利用しています。HPとはまさにこのページのことですが、あとはSNSはTwitter、Instagram、そして動画サイトとしてYouTubeも最近比較的動かすようにしています。これまでは自分の足でチラシを撒きに歩いていたの...

Satoshi Enomoto
2022年1月30日読了時間: 5分


【雑記】納得できていないものは薦められない:自分で広報活動をする理由
余程の名声でも無い限り、音楽家自身が地道な広報活動をしてまわるということは、あまり一般には知られていないかもしれませんが大多数の現実であります。 実際には昔など、高名な音楽家であっても地域の有力者のパーティーに顔を出さねば営業にならなかったなどという話を聞きます。意外に足を...

Satoshi Enomoto
2022年1月13日読了時間: 5分


【雑記】批判(評価判断)しよう!
世間では、煙たがるニュアンスで「○○は批判ばかり」などという言葉を聞くようになりました。なにもSNSに限った話ではなく、どころか生身の対面の社会でもありふれた言い方になりつつあります。 そのように「批判」という言葉が使われる時には、大抵の場合「○○は文句ばかり」と同義と考え...

Satoshi Enomoto
2022年1月10日読了時間: 4分


【雑記】宣伝ならばもうやっているが?
「クラシックの演奏家たちはコンサートの事後報告が多くて事前告知をあまりしない」という意見を読みました。 告知も宣伝もやっとりますがな!!! …と心の中で絶叫したのはさておき、また僕の周りの演奏家たちも事前告知も宣伝もやっているのを見ているということもさておき、つまり告知も宣...

Satoshi Enomoto
2021年12月9日読了時間: 6分


【雑記】触れる世界を拓くこと、暗闇を光で照らすこと
"啓蒙" という言葉があります。蒙(くら)きを啓(ひら)くという意味でして、蒙の字あたりが「上から目線だ!」などと言われることもあるようですが、英語では "Enlightenment" 、フランス語では "Lumières" 、ドイツ語では "Aufklärung"...

Satoshi Enomoto
2021年12月4日読了時間: 4分


【雑記】政治というよりは生活に関心を持つこと
日に日に雲行きが怪しいコロナ禍であります。都内は1日の新規感染者が3,000人を超え、周囲の3県ももはや対岸の火事を超えて延焼を始め、遂には緊急事態宣言が発令されました。何度目なのかというどころか、緊急事態宣言が本当に出ているのかさえ、感覚の上では曖昧になってきました。...

Satoshi Enomoto
2021年7月31日読了時間: 4分


【雑記】借りすぎたオリンピック
政府は今月の12日から4度目の緊急事態宣言を発令する調整に入ったようです。期限は来月の22日まで。すなわち、オリンピックは丸ごと緊急事態宣言下に置かれることになるわけです。 緊急事態宣言下ではオリンピックもできないだろう…僕も以前はそう思っていました。しかし皆様も忘れてはい...

Satoshi Enomoto
2021年7月8日読了時間: 5分


【雑記】興味・関心は "無い" のがデフォルト?
自分で言うのもなんですが、多趣味な方だと思います。音楽に関しては言わずもがな、ピアノやクラシックに限らず色々聴きます。美術展やアートイベントも好きで足を運びます。詩集も漫画も読み漁ります。絵を描くこと、裁縫、自転車、廃墟、紅茶…そうそう、仕事の繋がりで演劇にもより興味を持つ...

Satoshi Enomoto
2021年6月30日読了時間: 4分
bottom of page


