top of page

検索


【感想】『内藤コレクション 写本 ─ いとも優雅なる中世の小宇宙』
僕が団員として所属する合唱団DIOは今年、中世・ルネサンスあたりの時代の音楽に積極的に取り組んでいます。そのような演奏活動をしようと決めたからというわけではなく、単に合唱団内のパート人数比を考慮した結果、演奏に適する編成が自動的に中世・ルネサンス時代に偏ったという次第でした...

Satoshi Enomoto
2024年8月16日読了時間: 4分


【雑記】聴衆の耳を侮ってはならない
ちょっと煽るような記事タイトルですし、音楽を提供する側の人間の中には「聴衆を侮ってなんかいねえよ!」と反発したくなる方もいらっしゃるかもしれません。特段攻撃の意図は無く、あくまで立ち止まって振り返ってみようというだけの問題提起です。 僕の失敗談から先に書いておきましょう。...

Satoshi Enomoto
2024年8月11日読了時間: 4分


【名曲紹介】幸田延《ヴァイオリンソナタ ニ短調》:謎多き単一楽章と、瀧廉太郎の影?
今月末8/31のコンサート『ことうたこん』にて、僕は日本クラシック音楽黎明期の作曲家 幸田延(こうだ のぶ、1870-1946)の代表作の一つである《ヴァイオリンソナタ ニ短調》を演奏します。 僕の出身高校である神奈川県立横浜平沼高校の校歌を作曲したのがこの幸田延という作...

Satoshi Enomoto
2024年8月9日読了時間: 6分


【雑記】ゲンダイオンガクを面白可笑しく扱き下ろすのではなく
最近、ゲンダイオンガク(現代というほどでもないのにそのように呼ばれて敬遠されている音楽)の話題がその雑な認識故に炎上して、それに便乗して別の雑な認識を述べるというムーヴが繰り広げられましたが、そろそろ鎮火してきたようなので個人的にも言及しておきましょうか。...

Satoshi Enomoto
2024年8月3日読了時間: 6分


【演奏会告知】榎本智史ピアノリサイタル『十二音の色彩 シェーンベルク生誕150年によせて』【2024.10.19】
2024年10月19日(土) 13:30開場 14:00開演 16:00終演予定 榎本智史ピアノリサイタル 十二音の色彩 ~シェーンベルク生誕150年によせて~ 会場 武蔵小杉サロンホール 神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1 パークシティ武蔵小杉ザガーデン...

Satoshi Enomoto
2024年7月31日読了時間: 4分


【演奏告知】私的演奏協会Vol.4『ヴェーベルン』【2024.9.8】
2024年9月8日(日) ① 13:45開場 14:00開演 ② 15:15開場 15:30開演 私的演奏協会Vol.4『ヴェーベルン』 会場 空音舎 東京都大田区南六郷2-5-10サンアイランド102 京浜急行「雑色」より徒歩 入場無料(投げ銭歓迎) 曲目 ヴェーベルン...

Satoshi Enomoto
2024年7月24日読了時間: 3分


【演奏会告知】『ことうたこん』:和洋交流コンサート【2024.8.31】
2024年8月31日(土) 13:30開場 14:00開演 『ことうたこん』 入場料 前売 3,500円 当日 4,000円 学生 2,000円 配信 2,500円 会場 京浜楽器 ミュージックシティ百合ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区百合丘1-19-8 出演...

Satoshi Enomoto
2024年6月30日読了時間: 3分


【楽譜販売】『混声四部合唱のためのハーモニー・エチュード第1巻 長調による99の練習曲』:階名でザクザク歌う和声課題集
指導者たちの熱心な活動あっての成果か、階名を導入する合唱団がじわじわ増えているのを感じています。僕が所属する合唱団DIOや、伴奏を務めている横須賀国際合唱団なども階名によるソルフェージュ訓練を導入しています。 単旋律で歌える階名の教材としては既にコダーイの《333のソルフェ...

Satoshi Enomoto
2024年6月27日読了時間: 4分


【演奏後記】第71回 湘南合唱祭:延長し続けた青春の話
5月12日、小田原で開催された第71回 湘南合唱祭に参加してきました。学生時代から所属している 合唱団DIO と、県央地域の7つの合唱団による合同合唱団 青唱ユースクワイア としての参加です。 合唱団DIOは今年に入ってから唯一のソプラノ団員の家庭の事情による休団が決まり、...

Satoshi Enomoto
2024年5月15日読了時間: 6分


【名曲紹介】ベルク《ピアノソナタ》Op.1:伝統的な書法によって覆されたソナタ
アルバン・ベルク(Alban Berg, 1885-1935)はシェーンベルクの門下生の一人として知られます。後にはシェーンベルクの考案した十二音技法を後期ロマン派的な作風の中で用い、シェーンベルク一門の中では比較的人気を手に入れた作曲家であると言えるでしょう。...

Satoshi Enomoto
2024年4月22日読了時間: 7分


【名曲紹介】上田真樹:組曲『夢の意味』
昨年から僕は合唱集団EARTHという企画合唱団の伴奏者を務めています。一年ごとに決めた組曲に取り組むスタイルの合唱団でして、その期ごとにメンバーを募集するという形態を採っています。なるほど、歌いたい組曲の時だけ参加するという選択肢があるわけですね。...

Satoshi Enomoto
2024年4月11日読了時間: 8分


【雑記】「百聞は一見に如かず」と毎日復唱せよ!
こうして文章を徒然に書いたりネットを運用したりすることによってコンサートやレッスンの宣伝広報にしようなどということを企んでいる身にとって大きなブーメランになることを書きたいと思います。なお、それらを貶める意図はありません、念のため。...

Satoshi Enomoto
2024年4月9日読了時間: 3分


【雑記・音楽理論】音楽の要素の「何故」と「何」を考えること:ベルク《夜》を例に
音楽家、特にクラシックの演奏家たちが、自分の演奏する曲の楽譜に形式や和音記号を書き込んで「楽曲分析」や「和声分析」などと言っているのを見ることがあります。あるいは演奏会のMCで、楽曲がソナタ形式でできているだの、全音音階を使っているだのということをPRするのを見ることもあり...

Satoshi Enomoto
2024年4月4日読了時間: 3分


【演奏企画告知】『私的演奏協会Vol.2:ベルク《ピアノソナタ》Op.1』【2024.4.27】
『私的演奏協会Vol.2:ベルク《ピアノソナタ》Op.1』 2024年4月27日(土) 14:00~ / 15:30~ 各回定員15席 要予約 各回所要時間:約1時間(休憩無し) 15分前開場 会場 空音舎(京急「雑色」駅より徒歩) 入場無料 投げ銭歓迎 予約申込メール...

Satoshi Enomoto
2024年4月3日読了時間: 3分


【分析メモ】全音音階の構成音を全て鳴らした和音はドミナントの機能を担える
唐突な話題ですが、全音音階という音階があります。 皆様に親しみのある長旋法ドレミファソラティドと短旋法ラティドレミファソラなどは、簡略化すれば全音と半音の音程の順列で構成されています(実際には全音の種類、半音の種類でも区別あり)。全音音階はオクターヴ間を全音の音程だけで構成...

Satoshi Enomoto
2024年2月27日読了時間: 2分
bottom of page


