top of page
検索
Satoshi Enomoto
2023年11月28日読了時間: 3分
【対訳】フライシュレン『心に太陽を持て』:信長貴富《くちびるに歌を》の原詩
Hab' Sonne im Herzen Cäsar Flaischlen(1864-1920) Hab' Sonne im Herzen, ob's stürmt oder schneit, 心に太陽を持て 嵐の日も吹雪の日も ob der Himmel voll...
4280
Satoshi Enomoto
2022年4月3日読了時間: 9分
【名曲紹介】シェーンベルク《月に憑かれたピエロ》Op.21
僕のブログで何度も登場しているシェーンベルクですが、彼の作品の中には、彼自身の経歴のみならず、西洋音楽史上でも重要な作品がいくつか存在します。既に僕が色々なところで弾いている《3つのピアノ曲》Op.11や《6つのピアノ小品》Op.19などもそれらのうちの一つではありますが、...
2,3160
Satoshi Enomoto
2021年6月30日読了時間: 4分
【雑記】興味・関心は "無い" のがデフォルト?
自分で言うのもなんですが、多趣味な方だと思います。音楽に関しては言わずもがな、ピアノやクラシックに限らず色々聴きます。美術展やアートイベントも好きで足を運びます。詩集も漫画も読み漁ります。絵を描くこと、裁縫、自転車、廃墟、紅茶…そうそう、仕事の繋がりで演劇にもより興味を持つ...
1080
Satoshi Enomoto
2021年6月16日読了時間: 4分
【雑記】レトロ趣味の話:古いけれども新しいもの
19世紀末から20世紀前半の音楽が好きであることを普段から公言しています。かの時代は、色々な作曲家たちがそれぞれ様々に、自らの信じる "新しい音楽" を模索した時代でありまして、その試行錯誤が非常に面白いと思っているのであります。 確かにその近辺の時代が個人的には所謂...
950
Satoshi Enomoto
2021年6月3日読了時間: 3分
【告知】ラジオ『みやぐちとエノモトの対話』始めます
普段このようにブログを更新しているのは、日常の発信が演奏会の告知だけにならないようにするためということが一番大きな理由です。 特にコンクールに出まくって名を上げているわけでもありませんし、いきなりそこに「演奏会やります!...
490
Satoshi Enomoto
2021年2月8日読了時間: 5分
【公演告知】『何がすごいの? テンペスト!』:遊び語りプレ公演
普段の活動報告として度々書いていることですが、演出家の三輪えり花先生が主催するシェイクスピアのレクチャー公演シリーズ『シェイクスピア遊び語り』の第16弾『テンペスト:大嵐』の音楽を担当させていただきます。劇中歌7曲の作曲に加え、背景音楽や効果音なんかもやります。...
620
Satoshi Enomoto
2021年2月5日読了時間: 3分
【雑記】クラシック音楽との“溝”:日常と繋げること
忘れた頃に上がる話題に “クラシック音楽の敷居”、要するに「足を運んでもらいにくい」というものがありますが、個人的にはまず “敷居” 云々の問題ではなかろうと思っています。日本の場合は社交パーティーのようにドレスコードがあるわけでもありませんし、マナーと言っても要するには「...
670
Satoshi Enomoto
2020年5月20日読了時間: 5分
【雑記】『芋づる式読書MAP』をやってみた
一応、読書量は多い方…という自負もあるので、岩波書店さんが出している『芋づる式読書MAP』を書いてみました! 散々「本棚が足りない!」アピールもしていますからね、この企画に便乗したくらいでバチは当たりますまい。 自分の読んだ本をただ挙げていくだけではなく、それらを関連付けて...
1410
Satoshi Enomoto
2020年5月17日読了時間: 7分
【名曲紹介】信長貴富《初心のうた》
最近になってとうとう政治に対して意見を表明する人が増えてきたように思います。 これまではできるだけ波風を立てずにいた方が変な損害を被らずに済み、それで実際生活や仕事もうまく回っていたということは事実でしょう。 しかしやはり、此度のコロナ禍その他によって「政治が自分たちの生活...
7,5300
Satoshi Enomoto
2020年4月9日読了時間: 6分
【名曲紹介】千原英喜《コスミック・エレジー》
第2回にして現代日本の合唱曲について書きます。僕の中ではどんな音楽も地続きですので、クラシックには限らないかもしれません。 さて、日本の合唱音楽界では知らない人はいないと断言できる作曲家 千原英喜(1957-)さん。千原さんの作品は日本や東洋の民俗文化の要素を西洋の合唱にミ...
1,6130
Satoshi Enomoto
2020年3月31日読了時間: 5分
【雑記】RADWIMPSの『やどかり』と、人それぞれのアーカイヴ:インプットの話
自粛要請を受けて、引き籠ってできることに徹している方も多いと思われます。これに伴って書籍の売り上げが伸びたという話も聞きますし、映画などを観て過ごす方もいらっしゃるでしょう。 音楽家たちはどうしているかというと、どうにかネット配信で活動ができないかと模索を始めているのがまず...
490
bottom of page